スポーツボランティア​プログラム

スポーツボランティアプログラム

活動テーマ

スポーツボランティアの理論を学び、スポーツイベントでの実践を通して、スポーツを通した地域活性化やインクルーシブな社会の実現、スポーツ文化の醸成を目指す。

扱う社会課題
  1. 世界的なスポーツ大会の成功
  2. 障がい者に対するバリアや差別の解消と、インクルーシブな社会の創造
  3. スポーツを通じた社会参加の促進と地域交流、地域活性化
活動内容(社会課題に対する取組)

下記のスポーツイベントにおける運営サポート ※2020~2021年度実績

  1. 一般スポーツ「東京マラソン2021」
  2. 障がい者スポーツ 「東京都障害者スポーツ大会」 
  3. 地域交流スポーツ 「日野市・みんなといっしょの運動会」
  4. その他、東京2020大会に向けた機運醸成の取組やスポーツを通じた地域交流活動の企画・運営
  5. 「ボッチャ・ゴールボール講習会」・「ボッチャ・ゴールボールの実践会」
期待する成果
  1. スポーツボランティアに必要な知識や経験を備えた人材の育成
  2. スポーツイベント時に主催者とボランティアとのかけはしとなるボランティアリーダーの育成

活動場所

  1. 一般スポーツ
    • 「東京マラソン2023」(予定)
    • 「B.LEAGUE東京八王子ビートレインズ ホームゲーム」(エスフォルタアリーナ八王子)
  2. 障がい者スポーツ「東京都障害者スポーツ大会」
    • スポーツの集い(東京体育館)
    • フットソフトボール(駒沢オリンピック公園総合運動場)
    • グランドソフトボール(武蔵野中央公園スポーツ広場)
    • 車いすバスケットボール(武蔵野の森総合スポーツプラザ)
  3. 地域交流スポーツ
    • 都立特別支援学校活用事業「ブラインドパラスポーツ体験教室」(南大沢学園)
    • 「日野市・みんなといっしょの運動会」(日野市市民の森ふれあいホール)
  4. その他、自主企画
    • 近隣の小学校や学内で実施

連携団体

  • 「一般財団法人 東京マラソン財団(2021年度実績)」
  • 「公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会」
  • 「公益財団法人東京都スポーツ文化事業団」
  • 「社会福祉法人 日野市社会福祉協議会」 など

活動報告

    活動イメージ

    一般スポーツ
    「東京マラソン2019 」での活動
    活動後の集合写真(ランナーサポートチーム)
    活動後の集合写真
    (ランナーサポートチーム)
    活動後の集合写真(コース管理チーム)
    活動後の集合写真
    (コース管理チーム)
    活動後の集合写真(コース管理・距離表示チーム)
    活動後の集合写真
    (コース管理・距離表示チーム)
    プロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」のシーズン開幕戦での活動
    会場設営の様子
    会場設営の様子
    チケットもぎりを担当した学生
    チケットもぎりを担当した学生
    障がい者スポーツ
    「東京都障害者スポーツ大会での活動
    「車いすバスケットボール競技」において、コートのモップ掛けをする様子
    車いすバスケットボール競技でのモップ掛け
    スポーツの集い
    「スポーツの集い」において、会場案内をする様子
    「グランドソフトボール競技」において、​アナウンスをする様子
    グランドソフトボール競技において、アナウンスをする様子
    地域交流スポーツ
    日野市みんなといっしょの運動会での活動
    日野市みんなといっしょの運動会での活動
    日野キャンパス パラスポーツ交流会
    日野キャンパス パラスポーツ交流会
    八王子市立愛宕小学校 スポーツ体験会
    八王子市立愛宕小学校 スポーツ体験会
    オンラインスポーツ
    みんなで一緒に!おうちでスポーツ交流会①
    大学生と一緒に!おうちでスポーツ交流会①
    大学生と一緒に!おうちでスポーツ交流会②
    大学生と一緒に!おうちでスポーツ交流会②
    大学生と一緒に!おうちでスポーツ交流会③
    大学生と一緒に!おうちでスポーツ交流会③