オンラインで学び、考えよう!「音をからだで感じるデバイス"ontenna”の開発と社会実装」

オンラインで学び、考えよう!
音をからだで感じるデバイス
“Ontenna”の開発と社会実装
#社会課題の解決に関心のある方 #ボランティア活動に取り組んでいる方
#テクノロジーやデザインに関する学問を学んでいる方
 
チラシのダウンロード (1.87MB)Adobe PDF

ボランティアセンターでは、音をからだで感じるユーザーインターフェース「Ontenna」の開発者である本多達也さん(富士通株式会社)をお招きし、オンラインで学び、考えよう!「音をからだで感じるデバイス“ontenna”の開発と社会実装」を開催します。

当日は、開発の経緯やそのきっかけとなった学生時代のボランティア活動や社会実装に向けた取組等についてお話しいただきますので、ぜひご参加ください!

「多様性× テクノロジー」

私たちはみんな違います。同じときに同じ場所にいたとしても、見える景色も聞こえる音も決して同じではありません。

しかし、同じではないからこそ私たちはお互いを理解しようと努力をします。「ちがい」によって生まれる壁を取り払い、ともに生きようとします。

音を光や振動に変換するデバイス「Ontenna」はそんな取り組みの一つです。今回、その開発者の本多達也さんをお招きし、社会の中でのOntenna の活用方法や、開発のきっかけとなった学生時代のボランティア活動についてお話しいただきます。

開催概要

主 催:東京都立大学ボランティアセンター
協 力:東京都立大学ダイバーシティ推進室

開催日:2021年11月28日(日)14:00~15:30
講 師:本多 達也さん
講師プロフィール
会場①:東京都立大学 南大沢キャンパス 本部棟 2階 特別会議室
※会場①の方は、「Ontenna」の実機を体験いただけます!

会場②:オンライン(Zoomミーティング)
対 象:会場①は都立大生のみですが、会場②についてはどなたでもご参加いただけます
参加費:無料
定 員:会場① 30名/会場② 100名
※ともに先着順
※情報支援として、会場①(対面)、会場②(オンライン)ともに「captiOnline」を使用し、リアルタイム字幕を表示します。

その他:以下について、事前にご確認ください。

参加方法について

  1. Webフォームから申し込む
    ※下記の「申し込む」ボタンから、Webフォームへご入力をお願いいたします

  2. 受理確認メールを受け取る
    ※お申込みをいただいてから3営業日以内にメールを受理メールをお送りいたします
    ※受理メールが届かない場合は、お手数ですがセンターへご連絡をお願いいたします

  3. 来場または、メールに記載してあるZoom情報(URL・パスコード)からZoomに入室する
    ※Zoom情報は、申し込み者ご本人様以外に伝えないようにお願いいたします

参加申し込みフォーム

下記のボタンをクリックすると、Webフォームが開きますので、そこから参加申し込みをお願いいたします。
※メール・電話でお申し込みをされる方、本企画に関するご質問がある方は、問い合わせ先まで、直接ご連絡ください。

講師プロフィール

本多 達也さん
富士通株式会社 未来社会&テクノロジー本部 Ontennaプロジェクトリーダー

1990年 香川県生まれ。大学時代は手話通訳のボランティアや手話サークルの立ち上げ、NPO の設立などを経験。人間の身体や感覚の拡張をテーマに、ろう者と協働して新しい音知覚装置の研究を行う。2016 年度グッドデザイン賞特別賞。Design Intelligence Award 2017Excellcence 賞。

現在は、富士通株式会社未来社会& テクノロジー本部にてOntennaプロジェクトの推進を行う。

Ontenna(オンテナ)とは

Ontenna(オンテナ)は、髪の毛や耳たぶ、えり元、そで口などに身に付け、振動と光によって音の特徴をからだで感じる全く新しいユーザーインターフェースです。

60~90dBの音を256段階の振動と光の強さに変換し、音の特徴を伝達します。音源の鳴動パターンをリアルタイムに変換することで、音のリズムやパターン、大きさを知覚することができます。

コントローラーを用いることで、複数のOntennaを同時に制御できるようになりました。

情報支援について

会場①(対面)、会場②(オンライン)ともに「captiOnline(キャプションライン)」を使用し、リアルタイム字幕を表示します。

「captiOnline」は、つくば技術大学の若月大輔先生が開発した「Webブラウザを用い、オンラインで文字通訳を行うことができるシステム(無料)」です。アプリのダウンロード等は不要で、インターネットでWebページを閲覧できる環境があれば、どこでも利用することができます。

https://capti.info.a.tsukuba-tech.ac.jp/

問い合わせ先

東京都立大学ボランティアセンター
住 所:東京都八王子市南大沢1-1 南大沢キャンパス1号館1階
電 話:042-677-1354
メール:tmu-volunteer@jmj.tmu.ac.jp
Twitter:@tmu_volunteer