学生コーディネーターとは

同じ学生の立場から、学生と地域をつなぐ活動を行っています。ボランティア活動を紹介したり、魅力を伝えたり、ボランティア活動に参加するためのきっかけづくりなど、ボランティアコーディネーター(職員)とともに都立大のボランティア活動の機運を高めるサポートをしています。
学生コーディネーターより
活動報告
-
2022.5.20 更新*Zoom開催!*
学内のボランティア団体に所属し、ボランティア活動に取り組んでいる都立大生から、活動の内容や魅力についてお話を聞いていきます。 -
2022.5.11 更新関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください!
開催日 :5月19日(木)、5月31日(火)
時 間 :昼休み(12:10~12:45)
ツール :Zoomミーティング
※申込み不要/参加は任意 -
2022.2.23 更新開催日:2022年3月18日(金)
時 間:13時00分~16時00分
会 場:オンライン(Zoomウェビナー)
対 象:どなたでもご参加いただけます
定 員:400名
参加費:無料 -
2021.12.17 更新都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました!
ゲスト:横山 水音さん(SCOK)
聞き手:味野和 豊さん(学生コーディネーター) -
2021.12.10 更新都立大ボラセンYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しました!
ゲスト:西山 千晴さん(東日本きずなプロジェクト)
聞き手:宮崎 仁美さん(学生コーディネーター) -
2021.10.29 更新*Zoom開催!参加者募集中!*
学内のボランティア団体に所属し、ボランティア活動に取り組んでいる都立大生から、活動の内容や魅力についてお話を聞いていきます。 -
2021.10.22 更新開催日:2021年11月28日(日)14:00~15:30
講 師:本多 達也さん
会場①:東京都立大学 南大沢キャンパス 本部棟 2階 特別会議室
会場②:オンライン(Zoomミーティング)
対 象:会場①は都立大生のみですが、会場②についてはどなたでもご参加いただけます
定 員:会場① 30名/会場② 100名
参加費:無料 -
2021.10.7 更新関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください!
開催日 :10月12日(火)、18日(水)
時 間 :昼休み(12:10~12:45)
ツール :Zoomミーティング
※申込み不要/参加は任意 -
2021.6.18 更新*Zoom開催!*
学内のボランティア団体に所属し、ボランティア活動に取り組んでいる都立大生から、活動の内容や魅力についてお話を聞いていきます。 -
2021.4.21 更新関心がある方は、オンライン説明会にご参加ください!
開催日 :4月27日(火)、5月12日(水)
時 間 :昼休み(12:10~12:45)
ツール :Zoomミーティング
※申込み不要/参加は任意 -
2021.2.23 更新コロナ禍でイベント等の実施が難しい状況ですが、学生コーディネーターが今までどのような企画を実施してきたのか、また企画づくりはどのように行われてきたのかについて3人の学生コーディネーターからお話を伺います。
-
2021.2.19㈮ 実施
-
2021.1.27 更新
-
2020.12.1 更新
-
2020.10.23 更新
-
2020.10.22 更新~オンラインでも話したいあなたへ~
特集:ファシリテーション講座-コミュニケーションと関係づくりの基本- -
2020.9.29 更新新型コロナウイルス感染拡大により、世の中は大きく変化しています。ボランティア活動も例外ではありません。
このような社会情勢の中で、ボランティアを取り巻く環境や活動の価値や意義は、そして社会は、どのように変化するのでしょうか
――学生コーディネーターがオンライン上で議論してみました。 -
2020.9.16 更新■ファシリテーション講座
-コミュニケーションと関係づくりの基本-
開催日:2020年9月28日(月)
時 間:14:00~16:00
会 場:オンライン(Zoom)
定 員:30名(先着順) -
2020.8.26 更新新型コロナウイルス感染拡大により、世の中は大きく変化しています。ボランティア活動も例外ではありません。
このような社会情勢の中で、ボランティアを取り巻く環境や活動の価値や意義は、そして社会は、どのように変化するのでしょうか
――学生コーディネーターがオンライン上で議論してみました。 -
2020.6.29 更新~元気・勇気・覇気を与えたいあなたへ~
特集:体育会応援団リーダー部(学内登録団体) -
2020.6.19 更新~チアリーディングに魅了されたいあなたへ~
特集:競技チアリーディングサークルWILDBOARS(学内登録団体) -
2020.6.8 更新ボランティアと一口に言っても、そこにはさまざまな考え方やそれに基づく活動があります。
今回はバックグラウンドがそれぞれ異なる3人の方にお話を伺い、ボランティアをどのように捉えているかを語ってもらいました。 -
2020.6.3㈬~5㈮ 実施
-
2020.5.27 更新ーボランティアって何するの?
新入生や学生の皆さんにぜひボランティアについて知ってもらいたいという思いから、先輩学生コーディネーターにボランティアをはじめたきっかけや、やりがいなどを語ってもらいました。 -
2020.5.26 更新【終了しました】
実際にボランティア活動をしている学内の団体から直接お話を聞くことができますので、ぜひご参加ください!
開催日:6月3日(水)~5日(金)の3日間
時 間:昼休み12:10~12:50
ツール:ZOOM -
2020.5.8 更新ーボランティアって何するの?
新入生や学生の皆さんにぜひボランティアについて知ってもらいたいという思いから、先輩学生コーディネーターにボランティアをはじめたきっかけや、やりがいなどを語ってもらいました。 -
2020.5.5㈫ 実施
-
2020.3.10 更新~これからを創るあなたへ~
特集:学生コーディネーター「神保彩乃(都市教養学部経営学系4年)」 -
2020.3.4 更新~緑から縁を紡ぎたいあなたへ~
特集:地域ボランティアプログラム「松木日向緑地プログラム」 -
2020.1.27 更新~生き物が好きなあなたへ~
特集:いきもの!サークル東京(学内登録団体) -
2020.1.15 更新~ONE TEAMなあなたへ~
特集:釜石ラグビー2019応援プロジェクト -
2019.11.9㈯~12.14㈯ 実施
-
2019.11.19㈫~29㈮ 実施
-
2019.10.30 更新【開催中!】「写真展」:11月19日(火)~29日(金)※平日のみ
【終了しました】「写真撮影会」:11月23日(土) -
2019.10.28 更新~荒川キャンパスが身近なあなたへ~
特集:「荒川キャンパスにボランティアセンターができました!」 -
2019.10.16㈬~25㈮ 実施
-
2019.10.8㈫ 実施
-
2019.10.7 更新【終了しました】
10月16日(水)~17日(木)@生協広場
10月21日(月)~25日(金)@ボランティアセンター
※22日(火・祝)及び23日(水)はお休み -
2019.10.4 更新
-
2019.7.22 更新~「ひと」と関わりたいあなたへ~
特集:&TMU~首都大学東京と南大沢と地域のあなた~(学内登録団体) -
2019.7.3㈬, 4㈭ 実施
-
2019.6.28 更新~子ども好きなあなたへ~
特集:児童文化研究会(学内登録団体) -
2019.6.12 更新~東北の「今」を知りたいあなたへ~
特集:東日本きずなプロジェクト(学内登録団体) -
2019.5.16 更新~子どもの役に立ちたいあなたへ~
特集:SCOK(学内登録団体) -
2019.4.9㈫~18㈭ 実施
-
2019.4.8 更新
-
2019.3.12 更新~ゆったりしたいあなたへ~
特集:みなみおおさまカフェ -
2019.2.1 更新~スポーツ好きなあなたへ~
特集:スポーツボランティアプログラム -
2019.1.11 更新~2020年が待ちきれないあなたへ~
特集:つなぐTOKYO2020 -
2018.11.30㈮~12.21㈮ 実施
-
2018.12.14 更新~自然好きなあなたへ~
特集:GREEN PHOTO 2018 inAUTUMN -
2018.12.11 更新~なかなか踏み出せないあなたへ~
特集:1dayボランティア2018 -
2018.10.28㈰~12.9㈰ 実施
-
2018.12.8㈯ 実施
-
2018.11.16 更新~学生のあなたへ~
特集:首都大学東京ボランティアセンター -
2018.11.1㈭, 2㈮ 実施
-
2018.10.5㈮~18㈭ 実施
-
2018.7.2㈪, 3㈫ 実施
-
2018.4.3㈫~30㈪ 実施
-
2017.11.12㈰~12.10㈰ 実施
-
2017.11.3㈮, 4㈯ 実施
-
2017.7.20㈭, 21㈮ 実施
-
2017.5.27㈯ 実施
-
2017.2.8㈬~12㈰ 実施
-
2016.11.13㈰~12.11㈰ 実施
-
2016.11.5㈯ 実施
-
2016.7.6㈬, 7㈭ 実施
主な学生コーディネーター自主企画
学生コーディネーターによる都立大生のための情報誌『ぼらせん便り』
趣旨・目的
“学生から学生に向けた情報誌を発行することで、都立大生にボランティア活動をより身近に感じてもらうとともに、ボランティアセンターの取組やボランティアプログラム、学内団体の知名度向上を図る。
*バックナンバー一覧は、下記をクリックしてご覧ください。
ボランティア座談会
趣旨・目的
学生コーディネーターがそれぞれの感じ方・捉え方を通して“ボランティア活動”を語ることにより、活動に関心のある学生が様々な考え方やボランティア活動の魅力を知ったり、一歩を踏み出すきっかけにしたりすることができるようにする。
*過去記事一覧は、下記をクリックしてご覧ください。
ボランティア団体フェア「サマボラ2018!」
- 実施日:2018年7月2日(月)、3日(火)
- 時 間:11:30~17:00
- 場 所:南大沢キャンパス インフォメーションギャラリー
趣旨・目的
ボランティア活動希望が増える夏休みを前に、学生とボランティアを募集している学内外の団体が直接出会い、参加につながるきっかけを提供するとともに、地域のボランティア団体とのネットワークを構築することで、今後のボランティアセンターの取組をさらに充実・促進させる。
|
|
~ 特別企画 ~ | |
---|---|
竹スポ2018! | オリンピック・パラリンピッククイズ!! |
ボッチャ体験会 | ゆるスポーツ「FLYING EGG」 |
七夕 ~君の願いは。~ |
当日の様子![]() |
![]() |
![]() |