「釜石ラグビー2019応援プロジェクト」とは
首都大学東京は、東京都が設置した公立大学として、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等も見据え、スポーツボランティアのリーダー育成に取り組んできました。2016年1月にはボランティアセンターを設立し、活動と事前・事後の学習を連動させた「スポーツボランティアプログラム」を実施し、スポーツボランティアの知識や技術を身につけた学生が、スポーツ大会等においてボランティアとして活躍しています。
東京2020大会に先がけて、2019年にはラグビーワールドカップが日本で開催されます。ラグビーワールドカップ2019日本大会は、東日本大震災で甚大な被害を受けたラグビーの街「岩手県釜石市」でも試合が行われます。そこで本学は、元新日鐵釜石ラグビー部OB等が中心となり設立されたNPO「スクラム釜石」と協定を締結し、「釜石ラグビー応援プロジェクト」を発足させ、ラグビーを通した復興支援に取り組んでいます。本学が蓄積するスポーツボランティアのノウハウを活かし、世界から注目される2019年を機会に、東京から被災地釜石・東北を応援するムーブメントをつくりたいと考えています。
首都大学東京とスクラム釜石との連携・協力協定締結について
締結式を終えて
|
スクラム釜石の高橋事務局長と贈呈された「釜石8.19記念大漁旗Tシャツ」を着用した上野学長
|
首都大学東京(学長:上野 淳)と特定非営利活動法人スクラム釜石(代表:石山 次郎)は、このたび、「首都大学東京と特定非営利活動法人スクラム釜石との連携・協力に関する協定」を締結し、2018年9月19日(水)に締結式を開催いたしましたことをお知らせいたします。
※詳細についてはコチラから
首都大学東京とスクラム釜石との連携・協力協定締結について
活動報告
-
2020.3.27㈮ 実施
-
2019.9.19㈭ 実施
-
2019.7.20㈯, 21㈰ 実施
-
2019.6.2㈰ 実施
-
2019.5.9㈭ 実施
-
2019.3.23㈯ 実施
-
2019.3.5 更新
-
2019.1.19㈯ 実施
-
2018.8.18㈯~20㈪ 実施
-
2018.7.21㈯ 実施
活動イメージ
岩手県釜石市での活動
「釜石鵜住居復興スタジアム」オープニングDAYでの活動
「ラグビーワールドカップ2019釜石会場」での活動
都内での活動
「ワークショップ」の様子
首都大ラグビーパーク「ラグビー体験会」の様子
「ラグビー釜石アクション@東京ドーム」での活動